不動産登記

不動産登記とは

不動産登記とは、不動産(土地と建物)の面積や所在地、所有者の住所・氏名、その他権利関係を登記簿に記載する制度のことをいいます。

司法書士は、不動産(土地や建物)に関する様々な権利の登記手続きを、あなたに代わって行います。

登記記録に所有権や抵当権などの権利が記載され、これが公示される(国民に公開される)ことで、その不動産の所有者は自分だと示したり、住宅資金を貸し付けている金融機関が担保を確保したりすることができます。

登記を必要とするとき

① 家や土地の購入・売却

家の購入・売却時は所有権移転登記が必要になります。
住宅会社が司法書士を紹介してくれる場合もありますが、当事務所で手続きするほうが費用を抑えられる場合もありますのでご相談ください。

② 不動産を贈与

家や土地を誰かに贈与する場合、所有権移転登記が必要になります。
贈与の場合は、贈与税等、税金的な問題も発生します。
当事務所では税理士と連携して問題解決にあたりますのでご安心ください。

③ 住宅ローンを完済

住宅ローンを返し終わっただけでは不動産に設定された抵当権は消えず、抹消登記をする必要があります。

④ 相続での不動産名義変更

不動産所有者が亡くなった場合、相続人が所有を引き継ぎますが、相続登記をしない限り、登記簿には亡くなった方の名義のままになります。

⑤ その他登記情報の変更

住所変更や、ご結婚等により名字が変わった場合や、地縁団体への認可による登記、財産分与、遺産分割など不動産の登記簿情報を変更する必要があります。